日本語
水差し
この水差しは、16世紀中頃にフランスで作られた最も大きい低火度焼成の白色陶器の逸品のひとつです。サン・ポルシェール陶器として知られ、建築部分として作られることの多かったこれらの精巧な作品は、クリーム色の陶器の素地に有色の粘土が埋め込まれた、複雑な織り交ざった模様を特徴としています。フランス西部のサン・ポルシェールで製造されていたと考えられていますが、洗練された技法と革新的なデザインから、パリで作られた可能性も考えられます。
Artwork Details
- 題: 水差し
- 月日: 1550年頃
- 地理: フランス、サン・ポルシェールまたはパリ
- 手法: 白陶器、鉛釉
- 寸法: 高さ26.2 cm
- 提供者: J. ピアポント・モルガン寄贈、1917年
- 受け入れ番号: 17.190.1740
- Curatorial Department: European Sculpture and Decorative Arts
More Artwork
Research Resources
The Met provides unparalleled resources for research and welcomes an international community of students and scholars. The Met's Open Access API is where creators and researchers can connect to the The Met collection. Open Access data and public domain images are available for unrestricted commercial and noncommercial use without permission or fee.
To request images under copyright and other restrictions, please use this Image Request form.
Feedback
We continue to research and examine historical and cultural context for objects in The Met collection. If you have comments or questions about this object record, please complete and submit this form. The Museum looks forward to receiving your comments.