日本語

アルテミス神殿の柱(サルディス)

ca. 300 BCE
On view at The Met Fifth Avenue in Gallery 160
ここに見られる柱の部分はイオニア式の縦溝彫りの柱の一部であり、元はアルテミス神殿に立ち、高さが17.7m以上ありました。手のこんだ葉形飾りのある柱頭はこの神殿のものとして現存する柱頭のなかでも特異なもので、トールス(台座の一部)のウロコのような植物模様も、極めて精巧な造りを呈しています。神殿で発掘された他の柱頭よりも若干小型なことから、この柱は外側の柱廊のものではなかったことが分かります。アルテミス神殿では、類似する二対の柱が東側と西側の玄関を支えていましたが、これらはおそらくそのいずれか、もしくは両方のものと思われます。

Artwork Details

Object Information
  • 題: アルテミス神殿の柱(サルディス)
  • 時代: ヘレニズム時代
  • 月日: 紀元前300年頃
  • 文化: ギリシャ
  • 手法: 大理石
  • 寸法: 高さ3.61 m
  • 提供者: アメリカ・サルディス発掘協会寄贈、1926年
  • 受け入れ番号: 26.59.1
  • Curatorial Department: Greek and Roman Art

Audio

以下でのみ利用可能: English
Cover Image for 1085. アルテミス神殿の柱(サルディス)

1085. アルテミス神殿の柱(サルディス)

0:00
0:00
We're sorry, the transcript for this audio track is not available at this time. Please email info@metmuseum.org to request a transcript for this track.

More Artwork

Research Resources

The Met provides unparalleled resources for research and welcomes an international community of students and scholars. The Met's Open Access API is where creators and researchers can connect to the The Met collection. Open Access data and public domain images are available for unrestricted commercial and noncommercial use without permission or fee.

To request images under copyright and other restrictions, please use this Image Request form.

Feedback

We continue to research and examine historical and cultural context for objects in The Met collection. If you have comments or questions about this object record, please complete and submit this form. The Museum looks forward to receiving your comments.