日本語

舟の模型

Middle Kingdom
ca. 1981–1975 B.C.
On view at The Met Fifth Avenue in Gallery 105
アメンエムハト1世の治世初期に作られたこの古代の模型は、ナイル川を櫂で漕いで下る川船を表しています。帆走ができたのは、季節の北風に押されて川を上る時だけでした。川下では、模型では失われた帆柱が檣座から取り外さ れ、白いクロッチ(櫂の支柱)に横たえられました。ただ一本ある長い舵櫂は操舵手が操り、船首ではもうひとりの男が絶え間なく変わるナイル川の深さを測ろうとしています。盲目のハープ奏者と歌い手を前にして座るアメンエムハトの管財長メケトラーの前に船長が立っています。

Artwork Details

Object Information
  • 題: 舟の模型
  • 時代: 中王国第12王朝、アメンエムハト1世 治世初期
  • 月日: 紀元前1981–前1975年頃
  • 地理: テーベ、アサシフ南部、メケトラーの墓
  • 手法: 木、ゲッソ、塗料、麻より糸、麻布
  • 寸法: 高さ37 cm、櫂を含む幅30.5 cm、舵を含む長さ175 cm
  • 提供者: ロジャーズ基金とエドワード S. ハークネスより助成、1920年
  • 受け入れ番号: 20.3.1
  • Curatorial Department: Egyptian Art

More Artwork

Research Resources

The Met provides unparalleled resources for research and welcomes an international community of students and scholars. The Met's Open Access API is where creators and researchers can connect to the The Met collection. Open Access data and public domain images are available for unrestricted commercial and noncommercial use without permission or fee.

To request images under copyright and other restrictions, please use this Image Request form.

Feedback

We continue to research and examine historical and cultural context for objects in The Met collection. If you have comments or questions about this object record, please complete and submit this form. The Museum looks forward to receiving your comments.