日本語
貢物運び
紀元前9世紀から前7世紀には、アッシリア人がメソポタミア、シリア、レバント(地中海東部およびその島と沿岸諸国)、そして一時はエジプトをも支配しました。帝国の各地からアッシリアの大都市へあらゆる貢物が運ばれ、優れた職人が集められました。この像は、アッシリアの王への故国からの貢物として、猿、オリックス(アフリカ・レイヨウ)、ヒョウの毛皮など、エジプト以南に生息する動物を携えています。宮殿の調度品の飾りだったと考えられるこの作品は、明らかにエジプト風の男のポーズや表情に、フェニキア様式の特徴が表れています。
Artwork Details
- 題: 貢物運び
- 時代: 新アッシリア時代
- 月日: 紀元前800–前700年
- 地理: メソポタミア、カルフ (現ニムルド) 出土
- 手法: 象牙
- 寸法: 高さ13.5 cm
- 提供者: ロジャーズ基金、1960年
- 受け入れ番号: 60.145.11
- Curatorial Department: Ancient West Asian Art
More Artwork
Research Resources
The Met provides unparalleled resources for research and welcomes an international community of students and scholars. The Met's Open Access API is where creators and researchers can connect to the The Met collection. Open Access data and public domain images are available for unrestricted commercial and noncommercial use without permission or fee.
To request images under copyright and other restrictions, please use this Image Request form.
Feedback
We continue to research and examine historical and cultural context for objects in The Met collection. If you have comments or questions about this object record, please complete and submit this form. The Museum looks forward to receiving your comments.