日本語
青磁三龍文鉢
西洋では、青磁とは素地の上から緑色の釉薬をかけた器を指しますが、中国では国内用、輸出用を問わず一般的に製作された窯名で分類されます。この作品では、鉢いっぱいに描かれた生き生きとした龍の一頭が、尾を後ろ脚に掛けています。この図様は早くも紀元前2 世紀に浙江省に開かれた越州窯に特有のものでした。越州青磁は、8世紀から廃窯に至る11世紀まで広く取り引きされ、はるか西方のアフリカでも作品が発見されています。
Artwork Details
- 五代 越窯青磁龍紋碗
- 題: 青磁三龍文鉢
- 時代: 五代王朝
- 月日: 10世紀
- 地理: 中国、浙江省
- 手法: 青磁釉下に刻文を施した炻器
- 寸法: 直径 27 cm
- 提供者: ロジャーズ基金、1918年
- 受け入れ番号: 18.56.36
- Curatorial Department: Asian Art
More Artwork
Research Resources
The Met provides unparalleled resources for research and welcomes an international community of students and scholars. The Met's Open Access API is where creators and researchers can connect to the The Met collection. Open Access data and public domain images are available for unrestricted commercial and noncommercial use without permission or fee.
To request images under copyright and other restrictions, please use this Image Request form.
Feedback
We continue to research and examine historical and cultural context for objects in The Met collection. If you have comments or questions about this object record, please complete and submit this form. The Museum looks forward to receiving your comments.
