日本語

白磁月壺

second half 18th century
Not on view
李朝(1392–1910年)末期に製作された独特の白磁器であるこの壺は、その形が満月を思わせることから月壺と呼ばれ、通常は粘土の半球をつなぎ合わせて作られました。その時にできるつなぎ目が見えることがよくあり、全体に有機的な印象を与えています。さらに、焼成時に偶然にできた釉薬の桃色の斑点がこの壺を一層魅力的にしています。磁器は18 紀に世界中で作られるようになりましたが、この種の器は朝鮮特有のものでした。

Artwork Details

Object Information
  • 백자 달항아리 조선
  • 白磁壺 朝鮮
  • 題: 白磁月壺
  • 時代: 朝鮮王朝
  • 月日: 18世紀後半
  • 地理: 朝鮮
  • 手法: 磁器
  • 寸法: 高さ38.7 cm、直径33 cm、口縁の直径14 cm、高台の直径12.4 cm
  • 提供者: ハリー G. C. パッカード・アジア美術コレクション、ハリー G. C. パッカード寄贈、及び購入、フレッチャー基金、ロジャーズ基金、ハリス・ブリズベーン・ディック基金、ルイス V. ベル基金、ジョセフ・ピューリッツァー遺贈、アネンバーグ基金より助成、1975年
  • 受け入れ番号: 1979.413.1
  • Curatorial Department: Asian Art

Audio

以下でのみ利用可能: English
Cover Image for 8506. 白磁月壺

8506. 白磁月壺

0:00
0:00
We're sorry, the transcript for this audio track is not available at this time. Please email info@metmuseum.org to request a transcript for this track.

More Artwork

Research Resources

The Met provides unparalleled resources for research and welcomes an international community of students and scholars. The Met's Open Access API is where creators and researchers can connect to the The Met collection. Open Access data and public domain images are available for unrestricted commercial and noncommercial use without permission or fee.

To request images under copyright and other restrictions, please use this Image Request form.

Feedback

We continue to research and examine historical and cultural context for objects in The Met collection. If you have comments or questions about this object record, please complete and submit this form. The Museum looks forward to receiving your comments.