日本語

桃花紅瓶

1713–22
On view at The Met Fifth Avenue in Gallery 200
この小さな花瓶に見られる「桃花」釉のような、斬新な浅紅色の釉薬が最初に作られたのは17世紀第3四半期のことでした。従来この形状の小型の花瓶は、8個またはそれ以上の数を一組とした書き物机用の装具として作られたものだと考えられていました。この花瓶は、筆記具とともに発見されそれぞれ微妙に異なる形をした4つのうちのひとつで、首の部分にある3つの輪が他とは異なっています。この種の装具は必ずしも実用向けではありせんでしたが、おそらく宮廷の役人への贈物として作られたと思われます。宮廷向けの製品によく見られるように、底には「大清康熙年製」の銘があり、康熙年間の作であることを示唆していますが、書体から1678–1688年に製造されたことが分かっています。

Artwork Details

Object Information
  • 題: 桃花紅瓶
  • 時代: 清朝、康熙帝時代
  • 月日: 1662–1722年
  • 地理: 中国
  • 手法: 磁器、「桃花」釉
  • 寸法: 高さ19.7 cm
  • 提供者: ベンジャミン・アルトマン遺贈、1913年
  • 受け入れ番号: 14.40.377
  • Curatorial Department: Asian Art

More Artwork

Research Resources

The Met provides unparalleled resources for research and welcomes an international community of students and scholars. The Met's Open Access API is where creators and researchers can connect to the The Met collection. Open Access data and public domain images are available for unrestricted commercial and noncommercial use without permission or fee.

To request images under copyright and other restrictions, please use this Image Request form.

Feedback

We continue to research and examine historical and cultural context for objects in The Met collection. If you have comments or questions about this object record, please complete and submit this form. The Museum looks forward to receiving your comments.