日本語

牡鹿形杯

ca. 14th–13th century BCE
Not on view
動物の前半身をかたどった杯は、古代中近東美術の初期に製作されました。堂々とした枝角を頂いた牡鹿が美しく写実的に表現されているところは、ヒッタイト美術の特徴を示しています。器の胴部は12 枚以上の銀板を打ち出して成形したもので、口縁には狩りの成功を祝う慣習的または宗教的儀式を行う人物が打ち出し技法で描かれています。ヒッタイト族の儀式に使われた品々の中には、このような動物の形をした器がよく見られます。

Artwork Details

Object Information
  • 題: 牡鹿形杯
  • 時代: ヒッタイト帝国時代
  • 月日: 紀元前1400–前1200年頃
  • 地理: アナトリア中部
  • 手法: 銀、金象嵌
  • 寸法: 高さ18 cm
  • 提供者: ノーバート・シンメル・トラスト寄贈、1989年
  • 受け入れ番号: 1989.281.10
  • Curatorial Department: Ancient West Asian Art

More Artwork

Research Resources

The Met provides unparalleled resources for research and welcomes an international community of students and scholars. The Met's Open Access API is where creators and researchers can connect to the The Met collection. Open Access data and public domain images are available for unrestricted commercial and noncommercial use without permission or fee.

To request images under copyright and other restrictions, please use this Image Request form.

Feedback

We continue to research and examine historical and cultural context for objects in The Met collection. If you have comments or questions about this object record, please complete and submit this form. The Museum looks forward to receiving your comments.