日本語

片口の器を持つひざまずく雄牛

ca. 3100–2900 BCE
Not on view
段模様の衣装をまとい、注ぎ口のある器を掲げるこの小さな雄牛の像は、人間と動物の特徴をあわせ持っています。人間のしぐさをする動物の作品は、初期イラン美術に多く見られ、自然の力の象徴、または神話や寓話の主 人公を表していると考えられています。中空の胴の中に小石が入っているこの像は、儀式において鳴物として使われた可能性もあります。発掘された時に布地の破片が付着していたことから、儀式の一環で意図的に埋められたのではないかと思われます。

Artwork Details

Object Information
  • 題: 片口の器を持つひざまずく雄牛
  • 時代: 原エラム期
  • 月日: 紀元前3011–前2900頃
  • 地理: イラン
  • 手法:
  • 寸法: 高さ16.3 cm
  • 提供者: 購入、ジョセフ・ピューリッツァー氏遺贈, 1966年
  • 受け入れ番号: 66.173
  • Curatorial Department: Ancient West Asian Art

More Artwork

Research Resources

The Met provides unparalleled resources for research and welcomes an international community of students and scholars. The Met's Open Access API is where creators and researchers can connect to the The Met collection. Open Access data and public domain images are available for unrestricted commercial and noncommercial use without permission or fee.

To request images under copyright and other restrictions, please use this Image Request form.

Feedback

We continue to research and examine historical and cultural context for objects in The Met collection. If you have comments or questions about this object record, please complete and submit this form. The Museum looks forward to receiving your comments.