日本語
角を生やした小像
小さいながらも驚くべき力強さと威厳を備えた迫力ある小像は、金属彫刻の草創期に失蝋法(ロスト・ワックス法)で鋳造されたものです。イランとメソポタミアの高原地域に見られる、つま先がそり上がったブーツを履いた生き生きとした男性像で、ほぼ同じ様相の一対のひとつです。頭のアイベックス(ヤギ 科の動物)の角と、肩にまとった猛禽類の羽によってさらにその力強さが強調されています。イランの原エラム期の美術特有の、人間と動物が融合した姿は、超自然の世界とシ ャーマニズム的な信仰を表すと考えられています。
Artwork Details
- 題: 角を生やした小像
- 時代: 原エラム期
- 月日: 紀元前3100–前2900年頃
- 地理: イランまたはメソポタミア
- 手法: 銅合金
- 寸法: 高さ17.5 cm
- 提供者: 購入、ライラ・アチソン・ウォレス氏より助成 2007年
- 受け入れ番号: 2007.28
- Curatorial Department: Ancient West Asian Art
More Artwork
Research Resources
The Met provides unparalleled resources for research and welcomes an international community of students and scholars. The Met's Open Access API is where creators and researchers can connect to the The Met collection. Open Access data and public domain images are available for unrestricted commercial and noncommercial use without permission or fee.
To request images under copyright and other restrictions, please use this Image Request form.
Feedback
We continue to research and examine historical and cultural context for objects in The Met collection. If you have comments or questions about this object record, please complete and submit this form. The Museum looks forward to receiving your comments.
