日本語

鎧兜

early–mid-14th century
On view at The Met Fifth Avenue in Gallery 377
この鎧は、10世紀から14世紀頃に日本の騎乗の武士が着用した甲冑の一種です。現存する鎧は非常に少なく、この作品はアメリカの美術館に収蔵されている唯一のものです。重さが約17.2 kgあり、何百枚もの漆塗りの鉄と皮革の小片が絹紐で結ばれています。胸板は皮革に不動明王の図像が型染めされています。気性の激しさと不動性を表す不動明王の図像は、武士道にふさわしいものでした。この鎧は、室町幕府を開いた将軍足利尊氏が京都近郊の神社に寄贈したと伝えられ、何世紀にもわたり保存されていたものです。

Artwork Details

Object Information
  • 題: 鎧兜
  • 月日: 14世紀初頭
  • 地理: 日本
  • 手法: 鉄、皮革、漆、絹、銅、金、顔料
  • 寸法: 高さ (台含む) 95.3 cm
  • 提供者: バシュフォード・ディーン寄贈、1914年
  • 受け入れ番号: 14.100.121a–e
  • Curatorial Department: Arms and Armor

More Artwork

Research Resources

The Met provides unparalleled resources for research and welcomes an international community of students and scholars. The Met's Open Access API is where creators and researchers can connect to the The Met collection. Open Access data and public domain images are available for unrestricted commercial and noncommercial use without permission or fee.

To request images under copyright and other restrictions, please use this Image Request form.

Feedback

We continue to research and examine historical and cultural context for objects in The Met collection. If you have comments or questions about this object record, please complete and submit this form. The Museum looks forward to receiving your comments.