日本語
老梅図
老樹であっても春になれば芽を生やすことから、梅の木は不屈の精神と若返りの象徴とされています。この襖絵は、京都の有名な禅寺の妙心寺の塔頭である天祥院の奥襖絵として制作されました。老木の極端な曲り具合と、幾何学的な岩のくっきりとした線は、絵師狩野山楽(1559–1635年)の門人で婿養子だった狩野山雪の落款のある作品独特のものです。山楽は妙心寺に重用されましたが、山雪も引き続き庇護を受けたものと思われます。
Artwork Details
- 老梅図襖
- 題: 老梅図
- アーティスト:
狩野山雪 日本、1589–1651年
- 時代: 江戸時代
- 月日: 1647年頃
- 手法: 襖四枚、紙本金地着色
- 寸法: 174.6 x 485.5 cm
- 提供者: ハリー G. C. パッカード・アジア美術コレクション、ハリー G. C. パッカード寄贈、及び購入、フレッチャー基金、ロジャーズ基金、ハリス・ブリズベーン・ディック基金、ルイス V. ベル基金、ジョセフ・ピューリッツァー遺贈、及びアネンバーグ基金より助成、1975年
- 受け入れ番号: 1975.268.48a–d
- Curatorial Department: Asian Art
More Artwork
Research Resources
The Met provides unparalleled resources for research and welcomes an international community of students and scholars. The Met's Open Access API is where creators and researchers can connect to the The Met collection. Open Access data and public domain images are available for unrestricted commercial and noncommercial use without permission or fee.
To request images under copyright and other restrictions, please use this Image Request form.
Feedback
We continue to research and examine historical and cultural context for objects in The Met collection. If you have comments or questions about this object record, please complete and submit this form. The Museum looks forward to receiving your comments.