菊桐文銚子

日本

Not on view

この銚子は、1590年代に日本を統一した太閤豊臣秀吉(1536–1598年)が実際に使った可能性のあるものです。秀吉は豪華絢爛を好んだ権力者でした。彼の霊廟がある高台寺には、細かに観察した秋草や豊臣家の家紋などを配した、幸阿弥派の漆器が備えられています。後に高台寺蒔絵(豪華な金の装飾がある黒漆器を指す)と呼ばれる装飾様式のこの器は、2 種類の完全に異なる色、筆致、そして文様の見事なコントラストが際立っています。この種の装飾は漆器だけでなく、当時の陶器や染織においても特に好まれました。

Sake Ewer (Hisage) with Chrysanthemums and Paulownia Crests in Alternating Fields, Lacquered wood with gold hiramaki-e and e-nashiji (“pear-skin picture”) on black ground, Japan

Due to rights restrictions, this image cannot be enlarged, viewed at full screen, or downloaded.

Open Access

As part of the Met's Open Access policy, you can freely copy, modify and distribute this image, even for commercial purposes.

API

Public domain data for this object can also be accessed using the Met's Open Access API.