日本語
猿文杯
貴族の食卓用として作られ、現存する中世のエナメル製の杯の逸品のひとつであるこの作品は、人間の愚かさを扱った身近な逸話を題材としています。眠っている商人から猿の群れが物を盗み、下のほうでは、猿に着物を剥ぎ取られても起きない商人が描かれています。他の猿は、盗みを終えて枝の上で戯れています。この珍しいグリザイユのエナメルの技巧は、現存する他の数点の作例でも見られ、いずれもブルゴーニュ地方の公爵の邸宅と関連付けられています。
Artwork Details
- 題: 猿文杯
- 月日: 1430–40年頃
- 地理: おそらくブルゴーニュ 地方
- 文化: 南ネーデルラント
- 手法: 銀、銀鍍金、彩色エナメル
- 寸法: 高さ20 cm、直径11.7 cm
- 提供者: クロイスターズ・コレクション、1952年
- 受け入れ番号: 52.5
- Curatorial Department: Medieval Art and The Cloisters
More Artwork
Research Resources
The Met provides unparalleled resources for research and welcomes an international community of students and scholars. The Met's Open Access API is where creators and researchers can connect to the The Met collection. Open Access data and public domain images are available for unrestricted commercial and noncommercial use without permission or fee.
To request images under copyright and other restrictions, please use this Image Request form.
Feedback
We continue to research and examine historical and cultural context for objects in The Met collection. If you have comments or questions about this object record, please complete and submit this form. The Museum looks forward to receiving your comments.
