日本語
猫
エジプトの中王国時代には、猫は狩りをする野生の動物として表されており、ペットとして美術に登場するのは新王国時代になってからです。末期王朝およびそれ以降には、女神バステトを祭る神殿をはじめとして、神殿の境内にミイラにした猫を埋葬することが習慣となりました。猫のミイラを収納するこの容器は、これら神々への捧げ物として作られた美術品の豪華さを物語っています。滑らかな筋肉、長く美しい脚、鋭い視線などを、熟練した金工職人が見事に捉えています。現在は失われている金の輪のピアスと、目の形をした護符が刻まれた首輪が、猫の神聖さをさらに強調しています。
Artwork Details
- 題: 猫
- 時代: マケドニア・プトレマイオス朝
- 月日: 紀元前332–前30年
- 手法: 含鉛青銅
- 寸法: 高さ27.4 cm
- 提供者: ハリス・ブリズベーン・ディック基金、1956年
- 受け入れ番号: 56.16.1
- Curatorial Department: Egyptian Art
More Artwork
Research Resources
The Met provides unparalleled resources for research and welcomes an international community of students and scholars. The Met's Open Access API is where creators and researchers can connect to the The Met collection. Open Access data and public domain images are available for unrestricted commercial and noncommercial use without permission or fee.
To request images under copyright and other restrictions, please use this Image Request form.
Feedback
We continue to research and examine historical and cultural context for objects in The Met collection. If you have comments or questions about this object record, please complete and submit this form. The Museum looks forward to receiving your comments.
