日本語
観音菩薩と執金剛神を傍らに控えた着座釈迦像
個別に鋳造された7つの部分から成るこの像は、現存するジャワの青銅作品のうち、最も精巧なつくりのものです。中心の像は掲げた手が説法の印相を示していることから釈迦牟尼(歴史上の仏陀)またはその超越的な現れである大日如来を表していることが分かります。中心の台座から突き出る獅子は、釈迦の氏族名を表しています。左側に座っている観音菩薩をナンディン(子牛と雄牛が合体した乗り物)が支えており、右側の執金剛神にはマカラ(ワニと象が合体した神話の動物)が付き添っています。三体の仏像の細身の体と痩せた顔は、初期東ジャワ期に特有のものです。
Artwork Details
- 題: 観音菩薩と執金剛神を傍らに控えた着座釈迦像
- 時代: 初期東ジャワ期
- 月日: 10世紀後半
- 地理: インドネシア、ジャワ
- 手法: 青銅
- 寸法: 29.2 x 21.9 x 12.7 cm
- 提供者: 購入、ロジャーズ基金、モーティマー D. サックラー、テレサ・サックラー家より助成、2004年
- 受け入れ番号: 2004.259
- Curatorial Department: Asian Art
More Artwork
Research Resources
The Met provides unparalleled resources for research and welcomes an international community of students and scholars. The Met's Open Access API is where creators and researchers can connect to the The Met collection. Open Access data and public domain images are available for unrestricted commercial and noncommercial use without permission or fee.
To request images under copyright and other restrictions, please use this Image Request form.
Feedback
We continue to research and examine historical and cultural context for objects in The Met collection. If you have comments or questions about this object record, please complete and submit this form. The Museum looks forward to receiving your comments.