日本語
仏陀、おそらく阿弥陀仏
阿弥陀信仰は、理想とは程遠い現世に悟りを開くことが不可能であることを強調し、悟りを求めるにふさわしい中間地点の極楽浄土への往生を願うものです。両腕の位置から阿弥陀仏と分かるこの像は、失われている手が思惟の印相を結んでいたと思われます。この像に使われた乾漆造の技法は、芯(木製が主)に粘土を塗り、漆に浸した麻布の端切れをその上から当てて乾燥させ、芯を取り除くという複雑なものでした。この技法は8 世紀に中国から日本へ伝わり普及しました。
Artwork Details
- 唐 彩繪塗金夾紵漆阿彌陀佛像
- 題: 仏陀、おそらく阿弥陀仏
- 時代: 唐時代
- 月日: 7世紀初期
- 地理: 中国
- 手法: 中空乾漆像、金箔及び多色顔料の痕跡
- 寸法: 高さ96.5 cm
- 提供者: ロジャーズ基金、1919年
- 受け入れ番号: 19.186
- Curatorial Department: Asian Art
More Artwork
Research Resources
The Met provides unparalleled resources for research and welcomes an international community of students and scholars. The Met's Open Access API is where creators and researchers can connect to the The Met collection. Open Access data and public domain images are available for unrestricted commercial and noncommercial use without permission or fee.
To request images under copyright and other restrictions, please use this Image Request form.
Feedback
We continue to research and examine historical and cultural context for objects in The Met collection. If you have comments or questions about this object record, please contact us using the form below. The Museum looks forward to receiving your comments.
