布地
トルコ、おそらくイスタンブール
Not on view
16世紀イスタンブールの宮廷のエリートは、贅沢な衣類に大きな模様を施した目を見張るような絹織物を使うことを好み、大胆で装飾性豊かなオスマン帝国のスルタンのカフタン(長袖で丈の長いゆったりした衣服)にも頻繁に使われました。この作品の植物の葉を表した縦の模様は、同時期の建物に装飾的に施された陶器のタイルの様式に類似しています。トルコ語でケムハと呼ばれるこの織り方には、ランパス織り(錦織りの一種)の布地に撚金糸が織り込まれています。オスマン帝国のケムハ布地は通常サテン地に金糸でハイライトを施したあや織りのデザインを組み合わせています。模様に光が当たると、輝く背景の上に浮んでいるかのように見えます。
This image cannot be enlarged, viewed at full screen, or downloaded.
This artwork is meant to be viewed from right to left. Scroll left to view more.