日本語

セサンド

late 19th century
On view at The Met Fifth Avenue in Gallery 681
オセアニアで作られた弦楽器の最も際立ったもののひとつにセサンドがあります。ロンタール・ヤシの葉から作られた竹筒のツィターです。チモール島で入手したこのセサンドは、おそらく近隣のロテ島出身の職人によって作られたものと思われます。セサンド音楽は超自然的な力があると信じられていました。演奏者は、右手で低音の弦を爪弾きながら、左手で高音域を奏でます。音高は移動可能なブリッジとチューニング用のペグで調整します。セサンドは、世の中は避けることの出来ない運命に左右されるものであり、いずれにしろ人生ははかないものだというような内容の歌の伴奏によく使われました。

Artwork Details

Object Information
  • 題: セサンド
  • 月日: 19世紀末
  • 地理: インドネシア、チモール
  • 手法: ヤシの葉、竹、針金
  • 寸法: 高さ57 cm
  • 提供者: クロスビー・ブラウン楽器コレクション、1889年
  • 受け入れ番号: 89.4.1489
  • Curatorial Department: Musical Instruments

More Artwork

Research Resources

The Met provides unparalleled resources for research and welcomes an international community of students and scholars. The Met's Open Access API is where creators and researchers can connect to the The Met collection. Open Access data and public domain images are available for unrestricted commercial and noncommercial use without permission or fee.

To request images under copyright and other restrictions, please use this Image Request form.

Feedback

We continue to research and examine historical and cultural context for objects in The Met collection. If you have comments or questions about this object record, please complete and submit this form. The Museum looks forward to receiving your comments.