日本語

花嫁衣装

1864
Not on view
肩から首にかけて緩やかな三角形を描いた胸元のデザインは、首を長く見せることから19世紀全般を通して好まれました。このデザインは1860年代の正装用のガウンの胴衣にも取り入れられ、肩をあらわにしたバトーネックで仕立てられることが一般的でした。肩が露出しているため、コルセットは肩紐がないか、低く斜めにつけられるようになりました。この時期の幅広で釣鐘形のスカートは、その10年前に考案されたクリノリンの張り骨により可能となりました。1860年代中頃までには、張り骨の直径が次第に広くなり、かなりの幅のスカートを支えることができるようになりました。

Artwork Details

Object Information
  • 題: 花嫁衣装
  • 月日: 1864年
  • 文化: フランス
  • 手法: 白色のコットン・オーガンジー
  • 提供者: ルーマン・リード夫人を追悼し、ジェームズ・サリバン夫人寄贈、1926年
  • 受け入れ番号: 26.250.2a–e
  • Curatorial Department: The Costume Institute

More Artwork

Research Resources

The Met provides unparalleled resources for research and welcomes an international community of students and scholars. The Met's Open Access API is where creators and researchers can connect to the The Met collection. Open Access data and public domain images are available for unrestricted commercial and noncommercial use without permission or fee.

To request images under copyright and other restrictions, please use this Image Request form.

Feedback

We continue to research and examine historical and cultural context for objects in The Met collection. If you have comments or questions about this object record, please complete and submit this form. The Museum looks forward to receiving your comments.