日本語

クロイスター

ca. 1130–40
On view at The Met Cloisters in Gallery 07
中庭を囲む屋根付きの回廊であるクロイスターは、瞑想、音読、そして洗浄の場として使われ、修道院の生活に欠かせないものでした。また、修道僧が使う他の建物を教会と結ぶ廊下でもありました。現地で採掘された淡紅色の大理石の柔らかな美しさが、単純な石造のブロックから、ライオン、野獣、人魚、唐草模様などが精巧に彫られた柱頭にいたるさまざまな彫刻と調和しています。寓話の動物や、善と悪の葛藤を表した彫刻もありますが、いずれも、クサの職人たちの意気込みを感じさせる、みなぎるエネルギーを感じさせます。サン・ミシェル・ド・クサ修道院の石像のほとんどは、9世紀後のフランス革命中に消散しました。グレゴリー修道院長の在職中(1130–46年)に建てられたと思われる元のクロイスターは、再建されたものの倍の規模があったと考えられています。

Artwork Details

Object Information
  • 題: クロイスター
  • 月日: 1130–40年頃
  • 地理: ベネディクト会修道院サン・ミシェル・ド・クサ、フランスのペルペニャン近郊
  • 文化: カタロニア
  • 手法: 大理石
  • 寸法: 27.4 x 23.8 m
  • 提供者: クロイスターズ・コレクション、1925年
  • 受け入れ番号: 25.120.398–.954
  • Curatorial Department: Medieval Art and The Cloisters

More Artwork

Research Resources

The Met provides unparalleled resources for research and welcomes an international community of students and scholars. The Met's Open Access API is where creators and researchers can connect to the The Met collection. Open Access data and public domain images are available for unrestricted commercial and noncommercial use without permission or fee.

To request images under copyright and other restrictions, please use this Image Request form.

Feedback

We continue to research and examine historical and cultural context for objects in The Met collection. If you have comments or questions about this object record, please complete and submit this form. The Museum looks forward to receiving your comments.